投資運用公開

2021/6 分配金公開&内訳詳細

投稿日:2021年7月4日 更新日:

配当金:564.66ドル(税引後) 62,711円(111.06円/ドル)

配当金が確定しました。

SPYD,VYN,HDV合計で、564.66ドル。円換算で約6万3千円でした。

下記に詳細を示します。皆さんの投資の参考にしていただければと思います。

 

SPYD配当金:268.63ドル 国内支払日:2021年6月24日

SPYDの前年度6月は、「0.398912ドル」でした。

今回の21年6月は、「0.365715」でした。

約0.03ドルの「増配」になっています。

順調に増配しているので、大変よかったです。

 

■合計 税引き後:268.63ドル (税引き前:367.00ドル)

・普通口座(数量:856) 税引き後:245.65ドル (税引き前:341.47ドル)

・NISA口座(数量:64) 税引き後:22.98ドル (税引き前:25.53ドル)

日本円で換算すると「29,834円(111.06円/ドル)」です。

 

■特定口座

■NISA口座

 

VYM配当金:88.64ドル 国内支払日:2021年6月25日

VYMは、利回りが2%台後半で推移し、高配当株というには少し、見劣りする状態ですので、あまり買い増しはしていない状態です。

分配金は、「0.7523ドル」で昨年から約0.08ドルの「減配」でした。

 

■合計 税引き後:88.64ドル (税引き前:112.85ドル)

・普通口座(数量:95) 税引き後:51.39ドル (税引き前:71.47ドル)

・NISA口座(数量:55) 税引き後:37.25ドル (税引き前:41.38ドル)

日本円で換算すると「9,844円(111.06円/ドル)」です。

 

■特定口座

■NISA口座

 

HDV配当金:207.39ドル 国内支払日:2021年6月17日

HDVも過去の分配金とあまり変わりませんでした。

去年の6月から、約0.07ドル減配の「0.810317ドル」でした。

HDVも去年に比べると減配となってしまいました。

 

■合計 税引き後:207.39ドル (税引き前:277.94ドル)

・普通口座(数量:293) 税引き後:170.92ドル (税引き前:237.42ドル)

・NISA口座(数量:50) 税引き後:36.47ドル (税引き前:40.52ドル)

日本円で換算すると「23,032円(111.06円/ドル)」です。

 

■特定口座

■NISA口座

 

6月度の配当金のまとめ

昨年度の6月と比べると、2銘柄で減配、1銘柄で増配となりました。

去年はコロナ禍であったため、配当も例年に比べると、不規則な配当となっていたので、単純に比較はできませんが、減配であることはまちがいないので、今後の配当金に注意が必要ですね。

最終的には、年間でどうなのか?という視点が必要になると思います。

引き続き、購入を続けていきたいと思います。







-投資運用公開
-, , , ,

執筆者:

関連記事

2020/12 米国ETF 配当金の詳細内訳

配当金詳細と税金 配当金の詳細が出そろいましたので、内訳や税金の計算をして確かめていきたいと思います。 まず、配当金にも税金がかかります。 ・外国源泉徴収税率 10% ・国内源泉徴収税率 20.315 …

2020年 投資結果

2020年は投資を本格的に始めた記念すべき年 投資を始めてかなり年数が経過しています。 始めた当初はデイトレードで一攫千金を夢見ましたが、打ち砕かれ。 堅実に投資をしようと勉強しましたが、個別銘柄の分 …

2021/9 分配金公開&内訳詳細

配当金:783.38ドル(税引後) 87,636円(111.87円/ドル) 配当金が確定しました。 SPYD,VYN,HDV合計で、783.38ドル。円換算で約8万7千円でした。 下記に詳細を示します …

資産公開 2020/12/11時点 

資産総額:2,903,807 含み損益:+182,180 資産公開が少し遅くなってしましましたが、現在はこのような状況です。 12月になってもダウは上がっており、含み益が出ている状況です。 まだ配当金 …

2020年11月度 投資総額

ETF&投資信託購入 ¥904,184 皆さんこんにちは。 投資ライフ楽しんでいますでしょうか。 アメリカの大統領もバイデンに決まりそうですね。 それに伴い、ダウも急激に続伸しましたし、本日、 …

広告