投資を学ぶ

株式投資の利回り相場について知っておくことの重要性

投稿日:2020年11月14日 更新日:

利回りの相場

いきなりですが、

「元本保証!利回り10%!投資信託のお申し込みはこちらから!」

という投資信託の広告があったら皆さんどうおもいますか?

「へー」と思う方、「すごい」と思う方、「怪しい」と思う方。

このブログを見ていただいているあなたはどのように思うでしょうか。

最近まで私は「元本保証は怪しいな、、」程度でした。

正直、利回り10%というのはピンと来ておらず、これがどれほど高いとわかりませんでした。

これは、「利回りの相場」がどれくらいかよく知らなかったからです。

利回りの相場がわかれば、高すぎたり・安すぎたりと自分で判断できるようになりますので、詐欺商品をかわされるようなことがなくなるともいます。

利回り5%で「良」、7%で「高」

あまりもったいぶらずに、利回りの相場を書きましたが投資を始めたばかりの方はまず、利回り5%を目標に投資をすることがよいと思います。

5%と聞くとかなり低く感じると思いますが、長期で安定して、利益を得るためにはまず目指すべき数値です。

当然もっとリスクをとって高リターンを狙いたい!という方は、10%、20%と目指してみるとよいかもしれません。

ちなみに、世界最高の投資家、ウォーレンバフェットは利回り20%程度といわれています。

日経平均の平均配当利回りは2020年11月時点で、東証一部の前期で1.9%です。

当然、配当利回りが大きい企業ばかりに投資をすれば、配当利回りは大きくなりますが、配当利回りが大きい企業のキャピタルゲインが右肩下がりでは、合計した利回りでマイナスになることもよくあります。

いかに利回り5%、7%をコンスタントに利益を出していくかが難しいかよくわかるともいます。

利回り相場から大きく外れた投資商品には十分気を付けて!

利回り相場がわかれば、高利回り、元本保証をうたっている商品がいかに怪しいかよくわかると思います。

投資の世界は正しい商品にきちんと投資しないと、資産がどんどん減っていきますので十分きをつけて、商品をきめてください。







-投資を学ぶ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

投資についての色々な知識を一緒に学びましょう!

このページでは、投資の用語や、意味、ETFの内容など、私の勉強もかねて紹介していきたいと思います。

EPSとは(一株あたり純利益)|企業の成長と配当金に関係

投資家が重要視するEPSについて 皆さんこんにちは、今回は株を購入するとき投資家が重視するEPSについて学んでいきたいと思います。 簡単に説明すると、EPSとは「earnings per share」 …

【確定申告】スマホでe-Tax! | 寄付金控除のやり方【画像で解説】

e-Taxで寄付金控除(ふるさと納税)を申請方法 ふるさと納税をしている方も多いと思います。 私もふるさと納税をしていますが、いつも「ワンストップ納税」をしていました。 今年は、確定申告をしましたので …

利益を得るために知っておきたい「利回り」について

「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」の違い キャピタルゲインの説明 利回りには、「キャピタルゲイン」と「インカムゲイン」というものがあります。 投資初心者の方がまず思い浮かぶのは、キャピタルゲイン …

【HDV配当金】2022年3月 HDV配当金 減配↷

【HDV配当金】2022年3月 HDV配当金 減配でしたね、、、 皆さんこんにちは。 さて、3大高配当ETF最後はHDVです。 こちらも出ましたので、さっそく紹介したいとおも増す。 2020年3月のH …

広告