投資を学ぶ

EPSとは(一株あたり純利益)|企業の成長と配当金に関係

投稿日:2022年1月11日 更新日:

投資家が重要視するEPSについて

皆さんこんにちは、今回は株を購入するとき投資家が重視するEPSについて学んでいきたいと思います。

簡単に説明すると、EPSとは「earnings per share」の略で、一株当たりの純利益を表します。単位は「円」です。

計算式は、

EPS = 当期純利益 ÷ 普通株式の期中平均発行済株式数

で表されます。

では、EPSが投資家に重要視されるポイントを学んでいきたいと思います。

 

投資家がEPSを重要視するポイント

では3つのポイントに絞ってみていきたいと思います。

ポイント

1.株購入時に気になる企業の成長と利益
2.企業間での利益を比較できる
3.EPSとPERの関係

 

株購入前に気になる企業の成長と利益

投資家にとって最も重要で知りたいことの一つに、投資する企業が今後成長するのか、利益は出ているのかということではないでしょうか。

成長や利益が出ていないと、株価は上がりませんし、配当も出ないからです。

それらを計る指標の一つが、「EPS(一株当たりの純利益)」です。

EPSは高ければ、一株当たりの純利益が高いことなるため、その企業は順調に利益を上げていることになります。

また、その企業が成長しているのか?ということは、その年のEPSのみではなく、過去5年から10年程度のEPSの推移をみる必要があります。

EPSが右肩上がりであれば、順調に成長しており、右肩下がりであれば、成長していないことを示しています。

 

企業間での利益を比較できる

規模が異なる企業の場合、当然純利益の額も大きく異なる場合があります。

そのような場合、規模が大きい企業の方が、純利益も大きい場合があります。

これでは単純に比較できないため、企業同士の利益を比較したい場合、基準を合わせる必要がありますよね。

それが、EPSになります。一株当たりの純利益にすることで、規模が異なる企業同士でも比較することができるというわけです。

例えば、A社とB社があり、両社とも同じ1000万円の純利益を上げた場合で、発行済株式数が異なる場合、両社のEPSは下記のようになります。

A社の発行済株式数が100株の場合
 A社のEPS = 1000万円 ÷ 100株 =10万円

B社のの発行済株式数が200株の場合
 B社のEPS = 1000万円 ÷ 200株 =5万円

どうでしょうか、同じ純利益でも発行済株式数が異なるとEPSが変わり、この場合、A社の方がEPSは高くなります。

アフィリエイトのアクセストレード

ESPとPERの関係

PERを覚えているでしょうか?

以前記事にしましたのでもし、PERを見返したい場合は下記の記事をご確認ください。

PER(株価収益率)とは?企業の稼ぐ力

実はPERはEPSを使っても表せます。

PER(株価収益率) = 現在の株価 ÷ EPS

この関係から、EPSが高い=PERが低くなることがわかります。

もうお分かりと思いますが、PERは低い方が割安の株ということを表しています。目安は15%で、それより低い場合は割安、高い場合は割高です。

PERとEPSを同時に見ることで、割安で成長している企業であるかということが見えてきます。

 

EPSのまとめ

EPSを投資家が重視する理由は、成長している企業か、利益が出ている企業であるかわかるためです。

株を購入する場合はぜひEPSも参考にして、投資先として良い企業なのか判断の一つとしてはいかがでしょうか。







-投資を学ぶ
-, , , ,

執筆者:

関連記事

【SPYD配当金】2022年3月 SPYD配当金 増配!

2022年3月度のSPYD配当金がでました! 皆さんこんにちは。 待ちに待った配当金の季節が来ましたね。 世界情勢は混乱の極みですが、SPYDはそれほど安くもならず、価格が上がってきていますね。 さす …

株式投資の利回り相場について知っておくことの重要性

利回りの相場 いきなりですが、 「元本保証!利回り10%!投資信託のお申し込みはこちらから!」 という投資信託の広告があったら皆さんどうおもいますか? 「へー」と思う方、「すごい」と思う方、「怪しい」 …

ふるさと納税で節税対策

サラリーマンの数少ない節税対策 サラリーマンの節税対策としてもっとも簡単で、おいしい制度としてふるさと納税があります。 皆さん使ってますでしょうか? ここでは、ふるさと納税について、ポイントをまとめて …

【確定申告】2022年3月15日が確定申告の締め切りです!

21年分の確定申告は、2022年3月15日が締め切り 皆さんこんにちは。 そろそろ21年度も終わり、22年度の始まりですね。 サラリーマンの方々は異動などもあり、やきもきする季節です。 さて、私は初め …

投資についての色々な知識を一緒に学びましょう!

このページでは、投資の用語や、意味、ETFの内容など、私の勉強もかねて紹介していきたいと思います。

広告